釜炒り茶のおいしい淹れ方
あたたかいお茶
−「月の雫」シリーズの場合−
![写真](https://file003.shop-pro.jp/PA01463/267/img/brew/img-no1-photo.jpg)
![1](https://file003.shop-pro.jp/PA01463/267/img/brew/img-no1.png)
![1](https://file003.shop-pro.jp/PA01463/267/img/brew/img-no1.png)
![写真](https://file003.shop-pro.jp/PA01463/267/img/brew/img-no1-photo.jpg)
人数分の茶葉を急須に入れます(一人につきティースプーン1杯)。
![写真](https://file003.shop-pro.jp/PA01463/267/img/brew/img-no2-photo.jpg)
![2](https://file003.shop-pro.jp/PA01463/267/img/brew/img-no2.png)
![2](https://file003.shop-pro.jp/PA01463/267/img/brew/img-no2.png)
![写真](https://file003.shop-pro.jp/PA01463/267/img/brew/img-no2-photo.jpg)
沸かした湯をいったん湯のみに注いで湯温を下げ(約80度)、急須に移します。
「月の雫」シリーズ以外の釜炒り茶を入れるときは熱湯で構いませんので、直接急須に注いでください。
![写真](https://file003.shop-pro.jp/PA01463/267/img/brew/img-no3-photo.jpg)
![3](https://file003.shop-pro.jp/PA01463/267/img/brew/img-no3.png)
![3](https://file003.shop-pro.jp/PA01463/267/img/brew/img-no3.png)
![写真](https://file003.shop-pro.jp/PA01463/267/img/brew/img-no3-photo.jpg)
1分間ほど浸出させたら、湯のみに注ぎ分けます。少しずつ交互に注ぐと、味が均等になります。
つめたいお茶
−「水出し茶」の場合−
![写真](https://file003.shop-pro.jp/PA01463/267/img/brew/img-cold-photo.jpg)
![写真](https://file003.shop-pro.jp/PA01463/267/img/brew/img-cold-photo.jpg)
ボトルにティーバッグを入れて(1ℓにつき1〜2個が目安)水を注ぎ、冷蔵庫で1〜2時間冷やしながら浸出させます。
![ながく楽しむ!!](https://file003.shop-pro.jp/PA01463/267/img/brew/img-long.png)
茶葉の保存方法
未開封の場合はそのまま冷暗所で保管できます。一度開封したら、10日分ずつを目安に密封容器に小分けして冷暗所で保存してください。
![茶葉](https://file003.shop-pro.jp/PA01463/267/img/brew/img-tea.jpg)